水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方等を対象に初心者向けの講座を開催しました。9名の方が受講され、午前は水生生物調査の方法や注意事項、指標生物の特徴について学びました。午後は湯川に行き実際に水生生物の採集と観察を行いました。参加者からは、「子供たちに生物の同定をさせるのに、自分自身がもっと学ばなければと思った。」「期待どおり丁寧に指導していただいた。」などの感想が寄せられました。
日時:令和元年5月25日(土曜日) 10時00分から15時00分まで
場所:会津若松市文化センター(実習 湯川)
講師:福島大学共生システム理工学類 塘 忠顕(つつみ ただあき)教授
講義の様子 | 水生生物採集の様子 |
水生生物採集の様子 |
初級編2コースは、初心者の方及び水生生物調査に興味がある方で、水生生物調査の同定についての知識を深めたいという方を対象に、河川での水生生物採集と顕微鏡を用いた水生生物の観察や同定を行いました。今回は24名の方が参加くださり、それぞれの参加者が熱心に水生生物の名前や特徴について、講師の塘先生に聞きながら水生生物調査の知識や経験を深めるきかけとなりました。「地元でせせらぎスクールを実施(再開)していければいいと思う。」「まだまだ自分が勉強しないと取り組めない。地域、学校の子供たちにもっと関心をもってもらえるよう努めたい。」などの感想が寄せられました。次の実践編もぜひご参加ください。
講義の様子 | 水生生物の採集と観察 |
顕微鏡で観察・同定実習 | 顕微鏡で観察したナミウズムシ(プラナリア) |
一般参加親子8名と水生生物調査の指導者を目指す受講生8名の計16名で実践編を開催しました。逢瀬川のきれいな水にふれながら、受講生を中心に川底の石裏などに生息する水生生物の最終を行いました。小雨ではありましたが、水生生物調査を楽しんでいただけたようでした。
水生生物調査の通して身近にある自然環境を大切にするきっかけに!受講生は意見交換会の中で、今回の指導の反省と今後それぞれの立場でできることを確認しました。
日時:令和元年7月20日(土曜日)(受講生 9時から14時まで、一般参加親子 10時から12時まで)
場所:郡山市河内ふれあいセンター(実習 逢瀬川)
講師:福島大学共生システム理工学類 塘 忠顕(つつみ ただあき)教授
水生生物調査の様子 | CODパックテストによる水質測定 |
採集した水生生物を説明する受講生 | 水生生物の同定の様子 |